ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

なぜ6月は環境月間?6月5日は世界環境デー

公開日: 更新日:2023.12.25
なぜ6月は環境月間?6月5日は世界環境デー

 

6月は「環境月間」として、私たちが地球を守るための取り組みついて考える期間となっています。さらに、6月5日は"世界環境デー"として、私たち全員が地球の環境問題を考え、行動を起こすための一日とされています。

本ブログでは、環境月間と世界環境デーの由来と意義、その目的と歴史、そして私たちの生活と地球の未来にどのような影響を与えるかを詳しく解説します。

 

なぜ6月は環境月間なのか?その由来と意義

6月は環境月間

6月は環境問題について考える特別な月とされています。その理由の一つは、1972年の国連環境会議(ストックホルム会議)に由来します。この会議は環境問題を国際的に考えるきっかけとなった重要な歴史的事件で、その開催月が6月だったため、環境問題への認識を深めるための月として定着したのです。ストックホルム会議の開催日である6月5日は「世界環境デー」として認知されています。

 

世界環境デーとは?

6月は環境月間

世界環境デーは、国際社会が一体となって環境問題に取り組む日です。この日は1972年に開催された国連環境会議(ストックホルム会議)の開催日であり、この会議を記念して制定されました。

この会議では、初めて「人間は環境とともに発展していくべきであり、そのためには環境を保護することが必要である」という考えが国際社会に広く認識されました。

この一日を通じて、これらの問題について考え、具体的な行動を起こすきっかけとなることが期待されています。また、世界環境デーの祝賀活動は、環境教育の重要な機会でもあります。


世界環境月間で何をすべきか:エコフレンドリーな活動の提案

6月は環境月間

環境保全に対する個々の行動:日常生活でできること

世界環境デーには、個々の行動が重要です。特に日常生活での小さな行動の積み重ねが、地球環境の改善につながります。たとえば、エネルギーの節約(電気の無駄遣いをしない、節水するなど)、リサイクル(ゴミの分別、リユース商品の利用)、持続可能な消費(地元産の食品を選ぶ、過剰包装を避けるなど)が挙げられます。これらはすぐに始められ、一人ひとりが環境負荷を減らす役割を果たせます。

 

環境活動:エコフレンドリーなイベントの参加

世界環境デーでは、各地で様々なエコフレンドリーなイベントが開催されます。地元の清掃活動、リサイクルワークショップ、自然体験イベントなど、参加者が自然と触れ合いながら環境について学ぶことができます。これらのイベントに参加することで、環境保全への具体的な行動を体験し、より深い理解と自己の行動の影響を認識する機会になります。

 

SNSを活用した環境問題の啓発

近年、SNSは環境問題を広く伝える有効なツールとなっています。世界環境デーには、#WorldEnvironmentDayや#BeatPlasticPollutionなどのハッシュタグをつけて投稿することで、自身のエコフレンドリーな活動や考えを広く共有することができます。また、SNSは、環境に関する最新情報を得るための情報源としても利用できます。環境保全に関する情報を共有することで、人々の意識や行動を影響付けることが可能です。

6月:環境月間に取り組む各国のユニークなイベント

6月は環境月間

日本で開催される環境月間の行事

日本でも、6月は環境月間とされ、多くの環境イベントが開催されます。環境省をはじめとする各地方自治体や企業、NPOなどが主催し、地域の清掃活動、リサイクルフェア、エコプロダクト展示、エコツアーなど多様なプログラムが実施されます。これらのイベントは、環境に対する意識を高めるだけでなく、実際の行動につなげるきっかけを提供します。

 

世界的な視点:各国の環境保全イベント

各国における環境月間の活動は多種多様です。例えば、アメリカでは「National River Cleanup Month」が開催され、河川の清掃が行われます。また、南アフリカでは「World Oceans Day」を6月に行い、海洋保護の重要性を訴えます。

ヨーロッパでは、EUグリーンウィークという一週間を設け、環境保全についてのパネルディスカッションやワークショップが各地で開催されます。これらのイベントは、地球規模の環境課題に対する理解を深め、一人ひとりが自身の行動を見直すきっかけを提供します。

環境月間に環境への取り組みを考えてみよう

6月は環境月間

 

6月の環境月間や世界環境デーは、多くの人々が環境問題について考え、行動するための契機となります。それは地球全体の環境についての理解を深め、日々の生活の中で環境に配慮した選択をすることの重要性を認識するきっかけとなるのです。

環境問題は遠く離れた事象ではなく、我々の日常生活と密接に関連しています。消費する食品や製品、使用するエネルギー、捨てるゴミ、全てが環境に何らかの影響を与えます。皆さんも環境月間や世界環境デーに、私たち一人ひとりが日々の生活で地球に与える影響について考え、何かアクションしてみませんか?

 

ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

中川

環境開発学を専攻し、大学時代に訪れた北欧でエコライフに目覚めました。帰国後、国内外のエコプロジェクトに参加し、サステナブルな食文化や食品ロス削減のヒントを発信しています♪

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。