ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【11月8日はいい歯の日】食品ロスで歯の健康を促進しよう!

公開日: 更新日:2024.01.16
【11月8日はいい歯の日】食品ロスで歯の健康を促進しよう!


食品ロスは現代社会の大きな問題の一つです。毎日、私たちは食べ物を捨ててしまい、その結果、貴重な資源が無駄になり、環境に負担をかけています。しかし、食品ロスを削減することは、単なる資源の節約だけでなく、私たちの健康にもポジティブな影響を及ぼすことができます。

歯は私たちの健康に重要な役割を果たしており、その健康を守るためには適切な栄養素が必要です。幸いなことに、捨てられがちな食品の一部には、歯に良い栄養素が豊富に含まれています。
食品ロス削減は、環境に優しいだけでなく、歯の健康にもプラスになる可能性があるのです。


食品ロスで歯の健康を守る、簡単なコツ

リンゴを丸かじり


食品ロス削減で虫歯予防

歯の健康を守るためには、虫歯を予防することが大切です。食品ロスを減らしながら虫歯を予防する方法は、意外と身近にあります。

例えば、リンゴを丸かじりすることは、歯の表面を自然に磨き、唾液の分泌を考えます。これは虫歯の原因となる細菌の活動を抑える効果があります。

また、食べ残しや料理の下ごしらえで出る野菜の皮や果物の皮は、捨てずにスムージーやスープに加えることで、歯に良いビタミンやミネラルを無駄なく摂取できます。


皮や種からカルシウム摂取

歯の健康を維持するためには、カルシウムを十分に摂取することが大切です。私たちが普段捨てがちな野菜の皮や種には、歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。

例えば、じゃがいもの皮には、肉や魚に匹敵するほどのカルシウムが含まれており、これを活用することで食品ロスを減らしながらカルシウム摂取が可能です。
皮をきれいに洗い、チップスやピクルスとしておいしく食べることで、歯の健康維持に役立てましょう。


魚の骨を利用した歯のケア

魚の骨には、歯垢を落とす効果があると言われています。また、歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。

骨ごと食べられる小魚の煮付けや、魚の骨から取った出汁で作るスープは、毎日の食事に簡単に取り入れることができます。これらの料理は、普段捨てられがちな魚の骨を活かしつつ、歯を強くするために必要なカルシウムを効率良く摂取する手助けをしてくれるのです。

また、魚の骨をすりつぶして、歯磨き粉に混ぜて使うことにより、歯垢を落とす効果が期待できます。


捨てられがちな食品の栄養素で歯を強くする

歯にいい食べ物


鶏肉の皮で歯周病予防

歯周病は、歯周病菌によって歯周組織が破壊される病気です。歯周病を予防するためには、歯垢や歯石を除去して、歯周病菌の繁殖を抑えることが大切です。

鶏肉の皮は、短い脂肪の塊と思われがちですが、実はコラーゲンが豊富で歯周病予防に役立ちます。コラーゲンは歯肉を強化し、歯を支える重要な役割を担っています。また、コラーゲンは歯ぐきの炎症を抑え、感染症から歯を守る役割も果たしています。
1日に約5グラムの鶏肉の皮を摂取するだけで、歯周病のリスクを軽減できると言われています。鶏皮を捨てずに、スープや煮込み料理に活用することで、これらの栄養素を無駄なく摂取できます。

歯周病は歯を失う最も一般的な原因の一つであり、日々の食生活に鶏肉の皮を取り入れることで、美味しく歯周病予防ができるのです。


果物の皮に含まれるビタミン

歯の健康を維持するためには、ビタミンCやビタミンAなどのビタミンを十分に摂取することが大切です。特にビタミンCは、歯茎の健康に不可欠であり、歯肉出血や歯周病の予防に効果的です。

果物の皮には、ビタミンCやビタミンAなどの重要な栄養素が豊富に含まれています。
特にりんごの皮には、歯を強化するビタミンCが豊富です。また食物繊維も含まれており、歯の清掃にも役立ちます。これを捨てずにそのまま食べるか、またはジャムやピクルスとして利用することで、歯の健康維持につながります。

毎日の食事に果物の皮を取り入れることで、歯の強化に貢献しましょう。


野菜のミネラルで歯強化

歯の健康を維持するためには、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを十分に摂取することが大切です。

野菜にはカルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラルが豊富に含まれています。特に、野菜の皮や種子に多く含まれています。
これらのミネラルは歯のエナメル質を強化し、虫歯や歯の劣化を防ぎます。カルシウムは歯の主要な構成要素であり、十分な摂取が必要です。

乳製品や緑黄色野菜など、様々な食材からミネラルを摂取することで、歯を丈夫に保つことができます。
皮や種子を含む野菜を使い、バランスの取れた食事と定期的な歯科検診を組み合わせて、歯の健康をサポートしましょう。


食品ロスで歯の健康を維持する、日常の口腔ケア

ナッツ


ナッツや種子で歯の健康

捨てられがちな野菜や果物の種の部分やナッツ類には、食物繊維やカルシウム、マグネシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、歯の健康を維持するのに役立ちます。

また、歯を強化するミネラルや歯周病を予防する抗酸化物質も豊富に含まれています。特にカルシウムやリンが歯のエナメル質を補強し、虫歯を防ぎます。
また、ナッツの種子は歯間に詰まった食べかすを取り除く自然なクレンジング効果もあります。

日常のスナックとしてナッツや種子を摂取し、歯を強化しましょう。


食物繊維で健康な歯づくり

食物繊維は、歯を健康に保つために重要な成分です。食物繊維が豊富な食品は、噛むことで唾液の分泌を促進し、口内の清掃をサポートします。
また、食物繊維は歯の表面に付着した食べかすや細菌を取り除き、虫歯のリスクを低減します。

野菜、果物、穀物などの食品だけではなく、野菜や果物の皮に含まれる食物繊維を積極的に摂取することで、歯の健康を日常的にサポートし、食品ロスを減らしながらも口腔健康を維持できます。


食品ロス削減に歯の健康をプラスする、おすすめの調理法

煮込み料理


煮付けでさらに歯の強さ

煮つけは、魚や肉、野菜などのさまざまな食材を、ひとつの鍋で煮込む料理です。そのため、食材を余らせてしまうことが少なく、食品ロスを減らすことができます。
また、煮つけは、捨てられがちな食材も活用できる調理方法です。例えば、魚の骨や、野菜の皮やヘタなどは、煮つけの煮汁に溶け出して、旨味や栄養素をプラスすることができます。

煮付けは食品を長時間ゆっくりと煮込むので、食材が柔らかくなり、噛むことなく飲み込むことができるようになります。特に歯の弱い方や高齢者にはおすすめです。
煮付けの際に出るスープには、食材の栄養素が溶け出しており、歯ぐきや口内の健康にも良い影響を与えます。

煮つけは柔らかい食品を楽しむことで、歯の負担を軽減し、食品ロスを減らす一石二鳥の調理法です。


歯にカルシウム

魚の骨にはカルシウムが豊富に含まれており、これが歯のエナメル質を強化するのに役立ちます。カルシウムは歯を丈夫にし、虫歯を予防する重要なミネラルです。

魚の骨を食事に取り入れることで歯を強化できます。煮魚や焼き魚を作る際には、骨を捨てずにそのまま食べるようにしましょう。

焼いた魚の骨はパリッとした食感で美味しく食べられます。骨が大きい場合は、食べやすい大きさに切ってから食べましょう。
また、煮魚の煮汁は雑炊や汁物などに活用できます。魚の骨を煮て魚だしを取る方法もあります。


余り物で歯の健康

野菜を調理する際に出る余りやくずをスープやポタージュに加えて、風味と栄養を追加します。特に歯に良い食材を含めて調理することで、歯の健康をサポートできます。

果物の余りや果皮をフルーツサラダやフルーツスムージーに加えて、食事やデザートに活用します。果物の皮に含まれる食物繊維は歯の健康に役立ちます。

肉や魚の余りや切れ端を炒め物やカレーに加え、歯に優しい食材と組み合わせて調理します。また、歯に良い野菜と一緒に調理することで、バランスの取れた食事ができます。

パンの耳やかすをパン粉に加工し、魚や肉料理の衣や、クラムブルやストレーゼルのトッピングとして利用します。歯に良い食材と組み合わせてデザートに使うこともできます。

これらの調理方法を活用することで、食品ロスを削減し、歯の健康にプラスの効果をもたらす食事を楽しむことができます。
歯に良い食材と組み合わせて、バランスの取れた食事を心がけましょう。



食品ロス削減と歯の健康を結びつけることで、私たちは個人として健康を守りながら、地球環境にも優しい行動を取ることができます。

毎日の食事と食材の選択、工夫次第で、健康的な食生活と持続可能なライフスタイルを実現できます。歯が元気で健康的な笑顔が続くために、食品ロスを減らすことを習慣にしましょう。
健康な歯と環境保護は、一緒に歩む素晴らしい旅の一部なのです。




ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

中山

地球を愛する料理研究家であり、SDGsと食品ロスに情熱を傾けるライターです。食品ロス削減を通じて、環境保護と健康的な食生活の両立を促進し、持続可能な社会の実現を目指しています。趣味は家庭菜園。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。