ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【CSV経営とは?】企業のサステナビリティを考える

公開日: 更新日:2023.12.04
【CSV経営とは?】企業のサステナビリティを考える

近年、SDGsという言葉が社会に浸透しつつあります。

それに伴って環境に配慮した経営をする企業も増えてきました。

 

では皆さんは、

CSV経営という言葉を聞いたことがありますか?

 

CSVとは、Creating Shared Valueの略称で、「社会との共有価値の創造」という意味で、2011年に、マイケル・ポーター教授によって提唱されました。

 

CSV経営とは、企業と社会にとって利益がある経営ということです。

つまり、企業の活動を通じて社会貢献をし、企業と社会の両方に価値のあるものを作り出そうという考え方を指します。

 

CSVとCSRの違い

 

CSVと聞いて、CSRという言葉を思い浮かべた人はいますか?

 

この二つは一文字しか異ならないため、混同する人も実際に多いようです。

 

CSRはCorporate Social Responsiobilityの略称で、企業の社会的責任という意味です。

一方で、CSVは共通価値の創造なわけですから、意味は異なりますね。

 

どちらも社会貢献活動について話すときに使われる概念ですが、

CSRは企業としてのコンプライアンスを守ることや、

寄付・慈善活動をするなど、利益を生まない活動を指します。

しかし、CSVは企業が営利活動を通じて、

社会活動を行うという点で異なっています。

 

 

 

CSV経営のメリットとは

 

 

では、CSV経営のメリットは何でしょうか。

 

まず、企業側には、ブランドイメージの向上というメリットがあります。

社会問題の解決に取り組む企業として、世の中に認知されれば、

それが競合他社より優位に立つことに繋がるのです。

手を合わせている

 

 

次に、社会側のメリットは思い浮かびますか?

 

それは、企業が本業として社会貢献を行うため、

より沢山の社会問題が解決されるということです。

本業と関連性の低い環境保全活動やボランティアをするのではなく、

企業の利益となる活動を通じて、社会貢献活動をするため、

規模が大きくなります。

手の上に地球

 

 

 

CSV経営の例 キリン・ホールディングス

 

キリン・ホールディングスはCSV経営を行っており、

酒類メーカーとして

「健康」、「地域社会への貢献」、「環境」に関する社会課題

に取り組んでいます。

 

ノン・低アルコール商品の拡充やアルコールに関する

啓発プログラムを催して、企業の責任を果たすのと同時に、

健康という社会問題を解決するために、

健康機能を維持する商品やサービスを開発しています。

 

その他にも、地域の人々と共同で商品開発して地域社会への貢献をしたり、

地球にやさしい原材料を使用して、

「環境配慮」という社会課題に取り組んだりしています。

 

このように、キリン・ホールディングスは

酒類を提供する企業として、本業を通じて社会貢献をしています。

公式ホームページにも、CSV経営として、

具体的なアクションと成果指標が掲載されていて、

いかにキリンがCSVに重きを置いているのかがわかりますね。

 

 

まとめ

 

サステナブルなビジネスが注目される中、CSV経営の概念は、

より多くの企業に採用されるようになりました。

 

我々、ロスゼロもCSV経営を取り入れています。

フード・シェアリングサービスの事業を通して、

食品ロスという大きな社会問題の解決することが目標です。

これを機会に皆さんも世の中の企業がどのような経営方針を取っているか、

調べられてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

ロスゼロブログ一覧へ