「カーボンニュートラル」は、人間の活動による二酸化炭素(CO2)の排出と、それを削減または吸収する活動がバランスを保つ状態を指します。つまり、自分たちが排出するCO2量を、植林活動や再生可能エネルギーの使用などで相殺し、ネットのCO2排出量をゼロにすることです。食品業界では、生産から消費、廃棄に至る過程で大量のCO2が排出されます。そのため、食品ロスを削減することは、カーボンニュートラルの目指すところに繋がります。食事を通じて、私たち一人ひとりが地球の健康を守ることができるなんて、素敵なことですね。
関連ワード
合わせて読みたい
- 実は食品ロスとも関係が深い「再生可能エネルギー」のお話
- 再生可能エネルギーのひとつ「バイオマス燃料」は、食糧問題と深い関係があるのです。