「カーボン・オフセット」は、私たちが日常生活や経済活動で排出してしまう二酸化炭素などの温室効果ガスを、別の場所で削減したり吸収したりする活動に投資することで、排出量を相殺する取り組みです。具体的には、自分が発生させたCO2量と同じだけの量を、植林などの環境保全活動や再生可能エネルギーの普及などによって削減・吸収することを目指します。地球温暖化の原因となる温室効果ガスを減らすために、世界中で取り組まれており、カーボン・オフセットは、個人ができる具体的な行動の一つとして注目されています。
食品産業においても、食品ロスを減らすことはカーボン・オフセットの一環となります。なぜなら、食品ロスは大量のエネルギーと資源を使って生産され、廃棄される際にもCO2を排出するからです。
関連ワード
合わせて読みたい
- 暮らしの中でカーボン・オフセットを実現しよう!CO2排出をプラマイゼロに!
- カーボン・オフセットとは、自分の生活や活動で排出した二酸化炭素などの温室効果ガスを、別の場所で削減・吸収する活動のことです。