ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

徹底調査! 環境省ってどんなことをしているの?

公開日: 更新日:2024.01.05
徹底調査! 環境省ってどんなことをしているの?

あなたが今、呼吸している空気、飲んでいる水、楽しむ自然環境。それらを守っているのは、見えないところで活動する環境省です。

だけど、その具体的な業務内容や、どのように予算を活用しているのか、私たちは実はあまり知らないのではないでしょうか。さらに、環境省が目指す未来や、国際目標であるSDGsとどう関わっているのか...。

ちょっと環境省について、深堀りしてみましょう!


環境省についての理解

地球を守る

環境省の歴史と沿革

環境省は高度経済成長期に伴う環境問題に対処するための専門的な組織として、2001年に設立されました。環境省が設立されたことにより、大気や水質汚染、生物多様性の低下などの問題への一元的な対応が可能となりました。
また、地球環境問題の変遷に対して、環境省はその都度対策を講じてきました。更に、環境省の歴史とともに、大気汚染防止法や水質汚染防止法など、多くの環境保全法令が制定され、日本の環境保全の基盤を築いています。

環境省の組織構成

環境省の本部は東京都千代田区霞が関に位置し、全国に及ぶ環境政策の立案から具体的な施策の推進までを担当しています。また、国際会議の開催地となり、世界各国からの専門家を迎え、国際的な環境問題についての情報共有や協議を行っています。
組織全体は大きく総務部、環境保全部、自然環境部、地球環境部の4部門から構成されており、それぞれが環境行政の運営、自然環境の保全、環境問題の解決、地球規模の環境対策を担っています。

環境省の英語表記とその意味

環境省は英語で "Ministry of the Environment" と表記されます。これは「環境の省庁」を意味し、日本政府における環境に関するあらゆる事項を取り扱う機関であることを示しています。
国際会議などでの公式な表記として使用され、日本の環境政策の国際的な役割を象徴しています。

環境省の役割と業務

森林

環境保全と法令に基づく業務

環境省の主要な業務は日本の自然環境の保全であり、国定公園や自然公園の管理を通じてその環境が適切に保全されるよう努めています。
また、環境省では環境関連法令の制定や改正を通じて、日本全体の環境対策を推進しています。法令は廃棄物の処理、リサイクル、大気汚染防止、水質保全など、幅広い分野を規範し、全体の環境負荷を低減するための重要なツールとなっています。

地球温暖化対策と政策立案

環境省は地球規模の課題である地球温暖化対策を推進しており、温室効果ガスの排出量を削減するための法律や政策を策定し、実施・評価する役割を果たしています。
また、環境省は環境問題の解決に向けて政策立案を行っています。これにはエネルギーの効率的利用、再生可能エネルギーの推進、廃棄物の減量化、自然環境の保全など、広範な環境問題に対する政策が含まれています。

行政対策と国際環境問題への対応

環境省は全体の行政対策の推進とその評価を行っています。これには、様々な環境法令の遵守状況の監視や政策の効果を定期的に評価し、必要に応じて改善を図る役割が含まれています。
また、環境省は国際的な環境問題にも対応しており、気候変動や海洋プラスチック問題など国境を越えた課題に対しては、国際会議を通じて各国と協議し、共同の取り組みを進めています。

環境省の予算とその活用

予算

予算全体の計画と配分

環境省の年間予算は国民生活の向上や地球環境の保全を目指し、行政計画に基づき策定、国会の審議を経て決定されます。
予算は各部門の役割と緊急性を考慮し、配分されます。例として、2022年度の予算は約7466億円と前年度比で約18%増となりました。増加の背景には地球温暖化対策や生物多様性の保全への取り組み強化があります。

環境保全と環境改善への投資

環境省の予算の大部分は環境保全と環境改善への投資に使われます。
環境負荷の低減や自然環境の保全活動、環境教育に資金が振り向けられる一方で、地球温暖化対策として、再生可能エネルギーの普及推進やエネルギー効率向上のプロジェクトにも投資が行われています。

重要な環境対策への予算分配

予算配分の中で特に注目すべきは重要な環境対策への投資です。
2022年度の予算では地球温暖化対策に3,245億円が割り当てられ、前年度比で25%増となりました。自然環境の保全や復元についても1,927億円が確保され、国立公園の管理から絶滅危惧種の保護までその活用範囲は多岐にわたります。
これらの数値からも、環境省が国や地球全体の環境問題解決に向けて積極的に取り組んでいることが分かります。

環境省が推進するプロジェクト

日本の森林と空

地球温暖化防止の取り組み

地球温暖化の防止は環境省が力を注いでいる課題の一つです。
具体的な取り組みとしては、CO2排出量削減目標を達成するために再生可能エネルギーの導入促進、エネルギー効率化、森林吸収の促進など、多角的なアプローチが行われています。また、企業や地方自治体、市民と連携した取り組みも推進されており、それぞれの立場から可能な限りのCO2排出量削減が追求されています。

連携企業との共同プロジェク

また、環境省は企業との共同プロジェクトも推進しています。
たとえば、「環境ビジネス支援プログラム」では、企業の新規事業や新製品の開発を支援する形で、環境問題の解決に結びつく事業を推進しています。これにより、企業の経済活動と環境保全が両立する社会の実現に寄与しています。

森林保護と生物多様性の保全

さらに、森林保護と生物多様性の保全についても重要なテーマとして取り組んでいます。国内外の森林の保護や再生、生態系の保全といった活動を通じて、私たちの生活基盤である自然環境を守るための施策を実施しています。
また、絶滅危惧種の保護や外来種対策など、生物多様性の保全にも力を入れています。

環境省が目指す未来とSDGs

多様性がある海の中

環境省のSDGsへの取り組み

環境省のSDGsへの取り組みは、組織全体を挙げての活動となっています。
具体的には、国内の各地域でのSDGs達成に向けたプロジェクトを推進したり、持続可能な社会へと移行するための政策提言を行ったりしています。また、国際的な視野を持ち、世界各国と協力しながら地球規模でのSDGsの実現を目指しています。

地球環境の未来へのビジョン

地球環境の未来へのビジョンは、全ての生命が調和して生きられる健全な地球を想像しています。
環境省では、気候変動の進行を防ぎ、生物多様性の損失を食い止め、持続可能な生産・消費パターンを確立することで、このビジョンの実現に取り組んでいます。

持続可能な社会の実現に向けて

持続可能な社会の実現に向けて、環境省は日本国民だけでなく、全世界の人々と協力しながら活動しています。
具体的には、環境教育の推進、再生可能エネルギーの普及、廃棄物の削減とリサイクル、地方自治体との連携等、多岐にわたる取り組みを進めています。これらの取り組みにより、環境省は地球全体の持続可能性向上に貢献しています。


環境省の役割と業務、予算の活用、推進するプロジェクト、そして未来へのビジョンとSDGsとの関連性を詳しく見てきました。この一連の活動がどれも、私たちの生活と地球の未来をより良くするための重要な取り組みであることがわかります。

環境問題は一人ひとりの生活に密接に関わっています。環境省の活動を理解することで、自身の行動について考え直すきっかけになったことでしょう。

環境問題に無関心な日々から一歩踏み出し、あなた自身が環境保全に貢献する方法を見つけてみませんか?




環境省:環境省へようこそ!

ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

中川

環境開発学を専攻し、大学時代に訪れた北欧でエコライフに目覚めました。帰国後、国内外のエコプロジェクトに参加し、サステナブルな食文化や食品ロス削減のヒントを発信しています♪

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。