ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【かまぼこの秘密】タンパク質・カルシウム満点!健康食材「蒲鉾」の原料と歴史

公開日: 更新日:2024.02.02
【かまぼこの秘密】タンパク質・カルシウム満点!健康食材「蒲鉾」の原料と歴史


かまぼこは日本の食文化に深く根ざした食材です。

健康維持ダイエットに役立つ食品として注目される一方、添加物が含まれていることも多く、健康に悪いのではないかという不安の声もあります。

より美味しく、そして健康的に食べられるように「かまぼこ」について、学んでみませんか?


かまぼこって、そもそも何?

笹かまぼこ

歴史と原料

かまぼこは、魚のすり身を練って固めた食品です

日本の伝統的な食品であり、その歴史は平安時代にまで遡ります。元々は神事や宮中の料理として用いられ、徐々に一般の人々の食卓にも広まりました。江戸時代には、現在のかまぼこに近い形状や味わいが確立され、庶民の食卓に定着しました。

主原料は白身魚のすり身です。原料となる魚は味がよく、魚肉が白く、熱を加えると弾力があるもの、つまりしこしこした歯ごたえのある魚が適しています。

原料には地域によってさまざまな魚種が用いられています。例えば、北海道ではタラ、関東ではスケトウダラが一般的です。
全国的なメーカーでは北洋のスケトウダラやイワシ、サバ、ホッケなどを主原料としたすり身が多く使われています。


つくり方の基本

かまぼこを作る基本的な工程は、次のとおりです。

  1. 魚をすり身にする
  2. すり身に調味料を加えて練り合わせる
  3. 型に流し込んで固める
  4. 表面を焼く

すり身に使う魚は、脂肪の少ないものが適しています
スケトウダラは脂肪分が少なく、かまぼこに適した魚です。また、イワシやサバ、ホッケなどの青魚も、DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれており、かまぼこによく使われます。

すり身に水や塩、砂糖、でん粉などの調味料を加えて練り合わせることで、かまぼこ独特の味わいや食感に仕上がります。水の量や塩分の量によって、かまぼこの硬さや味わいが変わります。

型に流し込んで固めたかまぼこは、表面を焼くことで、かまぼこの独特の弾力と香ばしい風味が増します。焼き方は、焼き網で焼いたり、オーブンで焼いたりと、さまざまな方法があります。


かまぼこの選び方と保存方法

かまぼこを選ぶ際には、次の点に注意しましょう。

  • 原材料
  • 保存方法
  • 賞味期限

原材料は、脂肪分の少ない魚が使われたものを選ぶと、ダイエットや健康に配慮した選択になります。

新鮮なかまぼこは色が鮮やかで、ほのかに甘い香りがあります。また、弾力があり、べとつきのないのが特徴です。

保存する際は、未開封ならば冷蔵庫で保管し、開封後は密閉容器に入れて2~3日以内に食べるのが理想的です。
冷凍保存のものを選ぶと、1ヶ月程度の長期保存が可能です。

賞味期限は、購入時に確認し、期限内に食べるようにしましょう。

適切な選び方と保存方法を守ることで、かまぼこの美味しさを最大限に楽しむことができます。


かまぼこの栄養価

ダイエット

高たんぱく低脂肪の秘密

かまぼこの主成分は魚のすり身ですが、これが高たんぱく質源であると同時に脂肪含量が低いのが特徴です。

かまぼこ100gあたりのたんぱく質は約11.2g脂質は約0.5gです。これは、かまぼこを作る際に、魚の骨や皮を取り除き、すり身にすることによるものです。
魚の骨や皮には、脂質やコレステロールが多く含まれています。かまぼこを作る際に、これらの成分を取り除くことで、たんぱく質を多く含む、低脂肪の食品に仕上がります。

また、かまぼこは、加熱殺菌されることで、たんぱく質の分解が抑えられます。そのため、加熱調理した肉や魚よりも、たんぱく質が効率よく吸収されると考えられています。
たんぱく質は筋肉や骨の健康に不可欠で、体の修復や成長に役立ちます。

また、低脂肪であるためカロリーが抑えられ、ダイエット中の方にも適しています。

かまぼこは、健康的な食生活をサポートする優れた食品と言えるでしょう。


栄養素とその効果

かまぼこには、たんぱく質のほかにも、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。

  • ビタミンB12は、赤血球の生成や神経機能の維持に必要な栄養素です。かまぼこ100gあたりのビタミンB12の含有量は約0.44μgです。
  • セレンは強力な抗酸化作用を持ち、免疫系のサポートにも役立ちます。かまぼこ100gあたりのセレンの含有量は約20μgです。
  • カリウムは血圧の調整に重要で、心臓の健康を守る効果があります。かまぼこ100gあたりのカリウムの含有量は約210mgです。
  • DHAとEPAは、青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸です。血液中の中性脂肪やコレステロールを下げる効果や、脳や目の健康に役立つ効果があるとされています。かまぼこ100gあたりのDHAとEPAの含有量は、それぞれ約130mgと約75mgです。

これらの栄養素は、日々の食事で摂取することが大切です。


病気予防と健康効果

かまぼこは高たんぱくで低脂肪の食品として知られており、健康に良い多くの栄養素を含んでいます

たんぱく質は筋肉の維持や代謝機能のサポートに不可欠で、低脂肪性は心臓病や肥満のリスクを低減します。また、ビタミンB12や鉄分などのミネラルは赤血球の健康を促し、貧血の予防に役立ちます。
これらの栄養素の組み合わせにより、かまぼこは慢性病の予防と全体的な健康維持に効果的です。

また、その低カロリー性はダイエットや体重管理にも適しており、栄養価が高いため満腹感を提供します。
ただし、食べ過ぎは禁物です。かまぼこを食事に取り入れる際は、1日あたり100g程度を目安にしましょう。

かまぼこは健康食品としての価値が高く、ダイエットや健康的な食生活を目指す人々にとって理想的な選択肢と言えるでしょう。


かまぼこに含まれる添加物

赤白かまぼこ

添加物の種類と役割

かまぼこには、保存料や着色料、着味料、増粘剤、調味料などの添加物が含まれることがあります。これらの添加物は、かまぼこを安全に製造したり、おいしく食べやすくしたりするために使用されています。

  • 保存料:かまぼこを腐敗や変質から守るために使用されます。
  • 着色料:かまぼこに色をつける目的で使用されます。
  • 着味料:かまぼこに香りや風味をつける目的で使用されます。
  • 増粘剤:かまぼこに弾力やコシを与えるために使用されます。
  • 調味料:かまぼこに味付けをするために使用されます。

これらの添加物は、法律で安全性が認められたものであり、適正な量で使用されていれば健康への影響は限定的です。


注意すべき添加物

かまぼこに含まれる添加物のうち、特に注意すべきものもあります。

  • 合成着色料:発がん性やアレルギーの原因になる可能性があるため、摂り過ぎに注意が必要です。
  • 人工甘味料:血糖値やインスリン分泌に影響を与える可能性があるため、糖尿病や肥満の人は注意が必要です。
  • 保存料:一部の保存料は、発がん性やアレルギーの原因になる可能性があるため、摂り過ぎに注意が必要です。

アレルギーを持つ人は、かまぼこに含まれる特定の添加物に注意が必要です。たとえば、化学調味料や人工着色料は、一部の人にアレルギー反応を引き起こす可能性があります。

また、過剰な摂取は健康に悪影響を及ぼす恐れがあるため、成分表示を確認し、摂取量に注意することが重要です。


無添加かまぼこの選び方

かまぼこを選ぶ際には、添加物が含まれていないものを選ぶこともできます。
無添加かまぼこは、添加物を使用していない代わりに、保存料や着色料の代わりに天然の素材を使用したり、製造方法に工夫を凝らしたりしています。

無添加かまぼこを選ぶ際のチェックポイントです。

  • 原材料表示を確認する:原材料表示に、保存料や着色料などの添加物が含まれていないことを確認しましょう。
  • パッケージに「無添加」と表示されているか確認する:パッケージに「無添加」と表示されていれば、添加物を使用していない可能性が高いです。
  • 地元の小規模な製造業者から購入すると、新鮮で自然な原材料を使用した製品を見つけやすいです。

無添加かまぼこは、添加物に敏感な方や健康志向の高い方に特におすすめです。
適切な選択により、安心してかまぼこを楽しむことができます。


かまぼこを美味しく食べる

かまぼこの料理

食事?おつまみ?かまぼこを食べるタイミング

かまぼこはそのままでもおいしく食べられるため、食事の主菜としても、軽食やおつまみとしても楽しむことができます

食事として食べる場合は、たんぱく質を補給したり、脂質やコレステロールを控えたりしたいときにおすすめです。また、かまぼこは、カルシウムも豊富に含まれているため、骨粗しょう症の予防にも役立ちます。

おつまみとして食べる場合は、塩分が多いため、食べ過ぎに注意が必要です。

例えば、朝食にはおにぎりやサラダとともに、また夕食時には温かい麺類の具材としてもぴったりです。また、手軽に食べられるため、小腹が空いた時のスナックとしても最適です。


調理方法と食材の組み合わせ

かまぼこは、そのままでもおいしく食べられますが、調理をすることで、より一層おいしく楽しむことができます

  • 焼く:かまぼこを焼くことで、香ばしさが増し、食感もより弾力になります。
  • 揚げる:かまぼこを揚げることで、カリッとした食感と香ばしさを楽しむことができます。
  • 煮る:かまぼこを煮ることで、やわらかく、旨味が増します。

また、かまぼこは、さまざまな食材と組み合わせて楽しめます。

  • 野菜:特に野菜との組み合わせは相性がよく、サラダや煮物などによく使われます。かまぼこを入れることにより、栄養バランスも良くなり、満腹感も得られやすくなります。
  • きのこ類:かまぼこときのこ類を組み合わせることで、旨味がアップします。特に、しいたけ、えのき、まいたけなど、うま味成分を多く含むきのこ類とよく合います。
  • 海藻類:かまぼこと海藻類を組み合わせることで、食物繊維を多く摂取することができます。特に、わかめ、ひじき、昆布など、食物繊維を多く含む海藻類とよく合います。
  • :かまぼこと卵を組み合わせることで、たんぱく質を多く摂取することができます。特に、だし巻き卵、玉子焼き、オムレツなど、かまぼこを卵に混ぜて作る料理は人気があります。
  • 豆腐:かまぼこと豆腐を組み合わせることで、たんぱく質と食物繊維をバランスよく摂取することができます。特に、冷奴、湯豆腐、麻婆豆腐など、かまぼこを豆腐にのせて食べる料理はおすすめです。

創造的なレシピ提案

残ってしまったかまぼこ。同じ食べ方ばかりだとロスにしてしまう可能性もありますね。ちょっと変わった食べ方はいかがでしょうか?

【かまぼこときのこのアヒージョ】

材料:かまぼこ、しいたけ、エリンギ、オリーブオイル、にんにく、唐辛子、パセリ
調理法:オリーブオイルでスライスしたにんにくと唐辛子を炒め香りを出す。細切りにしたかまぼこときのこを加え、中火でじっくりと煮込む。パセリを散らして完成。バゲットと共にどうぞ。 p>

【かまぼことブロッコリーのクリームグラタン】

材料:かまぼこ、ブロッコリー、小麦粉、牛乳、チーズ、バター、塩、胡椒
調理法:ブロッコリーを小房に分け、茹でておく。フライパンでバターを溶かし、小麦粉を炒める。牛乳を少しずつ加えながらとろみをつける。かまぼことブロッコリーを加え、塩、胡椒で味を調える。耐熱容器に移し、チーズをのせてオーブンで焼き色がつくまで焼く。

【かまぼこのピザ】

材料:ピザ生地、かまぼこ、チーズ、トマトソース、オリーブオイル
調理法:ピザ生地を伸ばし、トマトソースを塗る。かまぼことシーズをのせて、オリーブオイルをかける。200℃のオーブンで15分ほど焼く。
ベーコンやソーセージなどの定番のピザ具材と合わせても、かまぼこの旨味がアクセントになって美味しくいただけます。

これらのレシピは、かまぼこの味を引き立て、日常の食事に新鮮な変化をもたらします。



【かまぼこ】この伝統的な食材がいかに私たちの健康と日々の食卓に貢献しているかが明らかになりましたね。

健康に配慮しつつ、かまぼこをお料理に積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。



【参考】

日本かまぼこ協会

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年





ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

村上

サステナブルライターとして、SDGsや生活の知恵を発信しています。育児をしながら、子どもと一緒に地球に優しい生活を目指し中。趣味は料理と美術館巡り。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。