ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【発酵食品DE腸活】もちもち食感で消化にも優しい!寝かせ玄米で叶える健康と美味しさの秘密

公開日: 更新日:2024.04.01
【発酵食品DE腸活】もちもち食感で消化にも優しい!寝かせ玄米で叶える健康と美味しさの秘密

私たちの食卓に欠かせないですが、その選択肢は豊富です。
健康と美味しさを追求する現代、さまざまな米が販売されていますが、最も一般的なのが白米と玄米です。

白米玄米から外皮、糠(ぬか)、胚芽を取り除いたもので、柔らかく味わい深いのが特徴です。対照的に玄米は、これらの部分を残して精米されるため、栄養価が高く、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいます

しかし、ここで話を終えるには、玄米に隠されたもっと大きな可能性を見逃してしまいます。

その一歩先を行くのが「寝かせ玄米」です。
玄米を特定の条件下で発酵させることで、さらに栄養価を高め、消化吸収を良くし、そして驚くべき味わいの変化をもたらします。この寝かせ玄米は、ただの玄米を超えた食材として、私たちの健康と味覚に新たな可能性を開きます。

では、寝かせ玄米の秘密とは何でしょうか?その製造プロセスから、体への影響、さらにはその独特の味わいまで、このブログで徹底的に探っていきましょう。


寝かせ玄米の秘密!発酵がもたらす驚きのパワー

腸内環境にいい

発酵による酵素の活性化と健康効果

寝かせ玄米は、玄米に小豆と塩を加えて炊き、3~4日ほど保温することで熟成させたご飯です。発酵玄米と呼ばれることもあります。。この発酵過程で、玄米に元々含まれる酵素が活性化し、さまざまな効果をもたらします。

この発酵プロセスにより、玄米に含まれる酵素が活性化され、デンプンやタンパク質などを分解しやすくします。

酵素の種類にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼがあり、これらはそれぞれ糖質、タンパク質、脂質の消化を助け、栄養の吸収を促進します。

この結果、寝かせ玄米は通常の玄米よりも消化しやすく、栄養価が高くなります。さらに、発酵過程で新たな栄養成分が生成されることもあり、GABA(ガンマアミノ酪酸)などの成分が増え、血圧の低下やストレス緩和に効果があります。また、発酵によりフィチン酸が分解され、ミネラルの吸収率が向上するため、鉄分やカルシウムなどの必要な栄養素をより多く摂取できるようになります。


玄米と小豆の発酵シナジー

寝かせ玄米は、玄米と小豆を一緒に炊飯し、発酵させます。玄米と小豆を一緒に発酵させることで、互いの栄養価が高まり、さらに豊かな味わいと健康効果を生み出します。

寝かせ玄米はビタミンB1、B2、B6、ビタミンE、葉酸などのビタミン群と、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

これらの栄養素は、エネルギーの生成、疲労回復、免疫システムの強化、心臓病や糖尿病のリスク低減、骨の健康維持など、多岐にわたる健康効果をもたらします。
特に発酵過程で増加するビタミンB群は、身体のエネルギー代謝を助ける重要な役割を担っています。

また、発酵によりフィチン酸が分解されるため、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収効率が高まり、貧血の予防や免疫力の向上に貢献します。

寝かせ玄米は、その発酵プロセスを通じて、既存の栄養素の利用率を高め、新たな栄養成分を生み出し、私たちの健康維持に大きく貢献する食品と言えます。


味、香り、食感の変化

寝かせ玄米は、発酵によりその味、香り、食感が大きく変化します。

【味と香り】
白米よりも酸味と甘みが増す:玄米に含まれるデンプンが分解され、乳酸菌や酵母によって糖に変換されます。
小豆の風味が加わる:小豆の香ばしさと甘みが加わり、独特の風味になります。

【食感】
白米よりもモチモチとした食感になる:発酵によってデンプンが糊化し、弾力のある食感になります。
噛みごたえが増す:玄米の粒感が残り、食べ応えのある食感になります。

発酵中に生成される有機酸やアミノ酸は、玄米の風味を豊かにし、独特の香りを加えます。また、発酵過程で生じる酵素の作用により、玄米固有の硬さと粘りが減少し、もちもちとした食感になります。この変化は、玄米の消化を容易にし、食べやすさを向上させます。

これらの変化は、寝かせ玄米が健康食としての価値を持つ重要な理由の一つです。


ダイエットにも効果的

寝かせ玄米がダイエットに効果的な理由は、その低い糖質レベルと高い食物繊維含有量にあります。

【低GI食品で血糖値の上昇を抑える】
寝かせ玄米は白米よりもGI値が低く、ゆっくりと消化吸収されるため、血糖値の上昇を抑制し、脂肪の蓄積を抑制します。

【食物繊維が豊富で満腹感を得やすい】
寝かせ玄米には白米の約6倍の食物繊維が含まれています。食物繊維は胃腸で水分を吸収して膨らみ、満腹感を得やすくします。また、腸内環境を整えて便秘解消にも役立ちます。

【モチモチとした食感で食べ応えがある】
寝かせ玄米は、通常の玄米よりもモチモチとした食感で食べ応えがあります。そのため、少量でも満足感を得やすく、食べ過ぎを防ぐことができます。

これらの特性は、健康的な体重管理をサポートします。


誰でも簡単に!寝かせ玄米の作り方と保存方法

子どもが炊飯器を触っている

失敗しない基本の作り方

寝かせ玄米を作る基本の手順は、誰でも簡単にできるものです。炊飯器を使った方法をご紹介します。

【材料】
玄米:2合
小豆:大さじ2
塩:小さじ1/2
水:玄米の2倍量

【手順】
1.玄米をしっかりと洗い、一晩水に浸します。
2.小豆を洗い、水に8時間ほど浸しておく。
3.炊飯器に玄米、小豆、塩、水を入れて炊飯する。(玄米モードがあれば、玄米モードで)
4.炊き上がったら、全体をよく混ぜ、保温で3日ほど熟成させる。

【ポイント】
玄米は、水がきれいになるまで複数回、しっかり研いでください。
玄米はしっかりと水に浸しておくことで、ふっくらと炊き上がります。
小豆は水に浸しておくことで、煮崩れしにくくなります。
炊飯時間は、お使いの炊飯器によって異なるので、説明書を確認してください。
保温時間は、室温や季節によって調整してください。
保温期間中は、一日に1回程度、良くかき混ぜてください。


保存方法のポイント

寝かせ玄米を長持ちさせるためには、保存方法が重要です。寝かせ玄米は水分量が多いため、カビが生えやすいので注意してください。

そのまま保存

寝かせ玄米を保温熟成させながら食べていく保存方法。

温度管理:70~75℃に設定し、高温になりすぎないように注意してください。
水分:表面が乾燥してきたら、少量の水を足して軽く混ぜましょう。
カビ:発生しやすいので、1日1回全体を混ぜて状態を確認してください。
長期間の保温:4日目以降は、味や香りが変化し始めるので、早めに食べきるようにしましょう。

○熟成が進むので、旨味が増し、より深い味わいになります。酸味が少し出る場合があります。
○よりモチモチ、弾力のある食感になり、一部の人が硬いと感じる場合があります。


冷蔵庫で保存

冷蔵庫での保存は、発酵プロセスを遅らせ、数日間新鮮さを保つことができます。

炊飯後、粗熱を取ってから密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。
食べる前に電子レンジで温めると、美味しくいただけます。
3~4日以内に食べきるようにしましょう。

○冷蔵保存すると、食感が少し硬くなることがあります。


冷凍庫で保存

炊飯後、粗熱を取ってから小分けにしてラップで包み、冷凍庫で保存しましょう。 解凍する際は、電子レンジまたは冷蔵庫で自然解凍してから温めると、美味しくいただけます。

1ヶ月程度は保存可能。
解凍後はなるべく早く消費するようにしましょう。

○冷凍保存すると、食感が少し変わることがあります。


炊飯器、保温ジャー、鍋…自分に合った方法を見つけよう

寝かせ玄米を炊く方法は、炊飯器、保温ジャー、圧力鍋など、さまざまな選択肢があります。

炊飯器

炊飯から保温発酵まで、一台でできるので簡単です。

【ポイント】
玄米をしっかり浸水させてください(8時間~一晩)
白米よりも水加減を多めにしましょう(玄米1合に対して水1.2~1.4倍)
炊飯後はすぐに蓋を開けず、10~20分ほど蒸らしてください
3日目以降(発酵中)は、1日1回全体を混ぜてください

【注意点】
炊飯器によっては、玄米モードや雑穀モードがない場合があります。その場合は、白米モードで炊飯し、様子を見ながら水加減を調整すしてください。
長時間保温すると、水分が蒸発してパサパサになることがありますす。その場合は、少量の水を足して軽く混ぜてください。


保温ジャー

炊飯器や鍋で炊いた玄米を発酵させるために利用します。

【ポイント】
炊飯後、すぐに保温ジャーに移し替えてください。余熱で発酵が促進されます
全体をよく混ぜて、しっかり蓋をしめて保温してください
3日目以降(発酵中)は、1日1回全体を混ぜてください

【注意点】
保温ジャーの温度設定に注意してください。70~75℃が目安です。
長時間保温すると雑菌が繁殖しやすくなるので、特に夏場は早めに食べましょう。


圧力鍋

玄米を炊くのに利用すします。保温発酵は保温ジャーや炊飯器を利用してください。

【ポイント】
浸水時間を短縮でます(3時間程度)
少ない水で炊くことができます
ふっくらとした食感に仕上がります

【注意点】
圧力鍋の取扱説明書をよく読んで使用してください。
焦げ付きやすいので、火加減に注意しましょう。


寝かせ玄米は白米よりも時間がかかるので、時間に余裕を持って炊いてください。
好みに合わせて、昆布などを一緒に炊いても美味しいです。


日常に取り入れるコツ

寝かせ玄米のおにぎり

食事として楽しむ方法

寝かせ玄米を主食として取り入れる際は、そのもちもちとした食感と豊富な栄養価を最大限に活かしましょう。

【白米との置き換え】
白米と混ぜて炊飯すると、食べやすく、栄養バランスも良くなります。
玄米ご飯のおにぎりは、腹持ちが良く、お弁当にもおすすめです。
寝かせ玄米チャーハンやピラフなど、さまざまな料理に活用できます。

【おかずとの組み合わせ】
寝かせ玄米は、どんなおかずにも合わせやすいです。
和食、洋食、中華など、さまざまなジャンルの料理と相性抜群です。
野菜やたんぱく質を豊富に含むおかずと一緒に食べると、栄養バランスがさらに良くなります。

栄養価の高い寝かせ玄米を主食にすることで、日々のエネルギーが増し、健康維持にもつながります。


ライフスタイルに合わせて活用

寝かせ玄米を日常生活に取り入れる際は、個々のライフスタイルに合わせた活用方法を見つけてください。

【運動前】
運動の30分から1時間前に寝かせ玄米を食べることで、持続可能なエネルギーを供給できます。寝かせ玄米は糖質を含むため、運動中のエネルギー源として理想的です。
また、ビタミンB群が豊富に含まれているため、体のエネルギー代謝をサポートし、運動効率を高めることが期待できます。

【勉強や仕事の合間】
集中力を持続させるためには、脳に安定したエネルギー供給が必要です。
寝かせ玄米は、ゆっくりと消化されるため血糖値の急激な上昇を防ぎ、長時間にわたって安定したエネルギーを供給することができます。また、GABAの含有量が増えることで、ストレスの緩和効果も期待でき、長時間の勉強や仕事による精神的ストレスを軽減する助けになります。

【睡眠前】
寝る前に寝かせ玄米を少量摂取することは、質の良い睡眠を促す効果が期待できます。寝かせ玄米に含まれるGABAには、リラックス効果があり、睡眠の質を高めるとされています。
ただし、過剰に食べると消化活動が睡眠を妨げる可能性があるため、量は控えめにすることが重要です。

【体調を崩しやすい時期】
免疫力を高めたい時期や体調を崩しやすい季節の変わり目などには、寝かせ玄米を積極的に取り入れると良いでしょう。ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、特にビタミンB群やE、鉄分、亜鉛などは免疫システムのサポートに有効です。


寝かせ玄米を美味しくする再加熱法

寝かせ玄米の美味しさを引き出すための加熱法には、いくつかのポイントがあります。

【電子レンジ】
手軽に温めることができます
少量だけ温めたい時に便利です
温めるときに少量の水を振りかけると、ふっくら仕上がります

【トースター】
香ばしく焼き上げることができます
外はカリっと、中はもっちり。食感を変えることができます

【フライパン】
パラパラとした食感に仕上げることができます
炒め物などに活用できます

【蒸し器】
もちもち食感に仕上げることができます
一気に大量に温めることができます

このように、加熱法を工夫することで、寝かせ玄米本来の美味しさを最大限に引き出すことが可能です。


寝かせ玄米レシピ集:毎日の食卓を彩る簡単レシピ

寝かせ玄米とおかず

寝かせ玄米を使った健康的な主食レシピ

寝かせ玄米を主食にすることで、単品でも栄養たっぷりな食事になります。

☆栄養満点!寝かせ玄米のおにぎり

【材料】
寝かせ玄米
鮭フレーク、梅干しなど、お好みの具材
海苔

【作り方】
寝かせ玄米をラップで包み、三角形に握る
鮭フレーク、梅干しなど、お好みの具材を乗せる
海苔で包んで、形を整える


☆食物繊維たっぷり!寝かせ玄米雑炊

【材料】
寝かせ玄米
鶏肉、きのこ(白菜や人参など、他の野菜をプラスしてもOK)
卵、だし汁

【作り方】
鶏肉をだし汁で煮て、きのこを加えてさらに煮る
寝かせ玄米と卵を加えて、ひと煮立ちさせる


☆もちもち食感!寝かせ玄米ピラフ

【材料】
寝かせ玄米
玉ねぎ、鶏肉、マッシュルーム
バター、白ワイン、塩、こしょう

【作り方】
バターを熱したフライパンで、玉ねぎ、鶏肉、マッシュルームを炒める
寝かせ玄米、白ワイン、塩、こしょうを加えて炒め、水を入れて煮る


手軽に作れる時短レシピ

忙しい時でも、寝かせ玄米を使った簡単なレシピで栄養バランスの良い食事を摂ることができます。寝かせ玄米は前もって準備しておくことで、忙しい朝や疲れて帰宅した後でも簡単に健康的な食事を楽しむことができます。

☆忙しい朝にぴったり!寝かせ玄米サンドイッチ

【材料】
寝かせ玄米
食パン レタス、トマト、ハム、チーズなど
マヨネーズ

【作り方】
パンを軽くトーストする
寝かせ玄米はほぐしておく
パンに、マヨネーズなどを塗り、寝かせ玄米、レタス、トマト、ハム、チーズなど、お好みの具材を挟む


☆お弁当にもおすすめ!寝かせ玄米サラダ

【材料】
寝かせ玄米
ツナ、コーン、きゅうりなど、
マヨネーズ

【作り方】
寝かせ玄米、ツナ、コーン、きゅうりを混ぜる
マヨネーズで味付けする


☆レンジで簡単!寝かせ玄米のお粥

【材料】
寝かせ玄米
水、塩

【作り方】
寝かせ玄米と水を耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱する
塩で味を調える


旬の食材を使った、季節感あふれるレシピ

旬の食材はその時期に最も美味しく、栄養価が高いため、寝かせ玄米と組み合わせることで、季節感あふれる健康的な食事を楽しむことができます。

☆春の味覚!菜の花と桜エビの寝かせ玄米チャーハン

【材料】
寝かせ玄米
菜の花、桜エビ、卵
醤油、塩、こしょう

【作り方】
寝かせ玄米を軽く炒め、卵を加えてさらに炒める
菜の花、桜エビを加えて炒め、醤油、塩、こしょうで味を調える


☆夏の風物詩!枝豆とコーンの寝かせ玄米ピラフ

【材料】
寝かせ玄米
枝豆、コーン
バター、白ワイン、塩、こしょう

【作り方】
バターを熱したフライパンで、枝豆、コーンを炒める
寝かせ玄米、白ワイン、塩、こしょうを加えて炒め、水を加えて炊き上げる


☆秋の彩り!きのこたっぷり寝かせ玄米炊き込みご飯

【材料】
寝かせ玄米
鶏肉、きのこ、その他お好みの具材
水、醤油、みりん、酒

【作り方】
鶏肉をだし汁で煮て、きのこを加えてさらに煮る
寝かせ玄米、水、醤油、みりん、酒を加えて炊飯する


☆冬の定番!寝かせ玄米のクリームスープ

【材料】
寝かせ玄米
白菜、玉ねぎ、ベーコン
生クリーム、スープストック
水、塩、こしょう

【作り方】
玉ねぎとベーコンをバターで炒め、白菜を加えて水、スープストックで煮る
生クリームを加えて煮詰め、塩コショウで味を調える
寝かせ玄米を加えて煮る



発酵パワーで栄養価アップ、もちもち食感で消化も優しい寝かせ玄米は、まさに健康と美味しさの秘密兵器。毎日の食卓に、ぜひ取り入れてみませんか?

健康的な食生活で、腸内環境を整え、キレイと元気を手にしましょう!









ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

中山

地球を愛する料理研究家であり、SDGsと食品ロスに情熱を傾けるライターです。食品ロス削減を通じて、環境保護と健康的な食生活の両立を促進し、持続可能な社会の実現を目指しています。趣味は家庭菜園。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。