こんにちは!学生インターンの西村です!
先日、自宅に市から一枚のお知らせが届きました。
「プラスチック製容器包装分別収集のお知らせ」です。
現在、私の暮らす街では、プラゴミは
「燃やすごみ」として紙ごみや
生ゴミと一緒に回収されていますが、
来年度から分別回収が始まるそうです。
ゴミ出しのルールは自治体ごとに異なりますが、
みなさんの街ではどうでしょうか?
(調べてみたところ、令和2年度の時点で
1390/1741市町村(79.8%)が
プラスチック製容器包装の
分別収集を行っているそうです。
(容器包装リサイクル法に基づく令和2年度以降の分別収集見込量の集計結果について|環境省))
うんうん、リサイクル大事だよね。
でも、このチラシを見ながら、
すごく単純な疑問がいくつかわいてきました。
プラスチックってどうやってリサイクルされるの?
結局何に生まれ変わるの?
プラ容器って言っても材質がいろいろあると思うけど、
それはひとまとめで集めて不都合はないの?
なんとなく浮かんできた疑問を解消するために、
プラスチック製容器包装のリサイクルについて
基本のきから調べてみました。
プラスチック製容器包装って何?
まず、プラスチック製容器包装とは、「中身の商品を取り出したり使ったりした後に
不要となる商品の容器や包装で、
プラスチック製のもの」を指す名前です。
プラスチック製容器包装には、
目印としてプラマークが入っています。
さて、ここで復習問題です!
次の商品のうち、プラマークをつけることが
義務付けられているのはどれでしょうか。
- プラスチック製のクリアファイル
- テイクアウト用のプラスチック製弁当容器
- 飲料のPETボトル
(プラスチック容器包装リサイクル推進協議会ホームページより)
…わかりますか?
私は、最初この問題を見たとき
「えっ…全部そうじゃないの…?」と思いました。
正解はBです!
Aはクリアファイルそのものが商品なので不正解です。
Cはプラマークではなく
PETボトルのマークをつけることが
義務付けられています。
(キャップとラベルはプラマークです!)
プラマークはあくまでプラスチック容器包装に
つけられるマークなんですね。
プラスチック製品につけられるマークだと、
私はずっと思っていました…!
そう意識しながら周りを見渡してみると、
面白いほどいたるところでプラマークを見つけられます!
プラスチック製容器包装の量はどれくらい?
わざわざ分類して回収するくらいですから、量は多いです。
日本全体のプラスチック廃棄物量が850万トン、
そのうち容器・包装等/コンテナ類が
397万トンで、約46.8%でした。
(プラスチックリサイクルの基礎知識2021|プラスチック循環利用協会)
実は、人口当たりのプラスチック容器包装の排気量は、
日本はアメリカに次いで多いのです。
(UNEP (2018). SINGLE-USE PLASTICS: A Roadmap for Sustainability (Rev. ed., pp. vi; 6).)
たった一度の使用でゴミになってしまう、
様々な商品のパッケージやカバーや容器の数々。
減らしていきたいですね。
プラスチック製容器包装はどうやってリサイクルされるの?
廃プラスチックのリサイクル方は、
大きく次の三つに分けられます。
①マテリアルリサイクル
マテリアルリサイクルは、
廃プラスチックをプラスチックのまま
原料として使用し、
新しい製品を作るリサイクル法です。
材質が揃った産業系廃プラスチックや
ペットボトルなどはこの方法でリサイクルできます。
(プラスチックリサイクルの基礎知識2021|プラスチック循環利用協会)
②ケミカルリサイクル
ケミカルリサイクルは、廃プラスチックを、
化学的にプラスチックを合成する
途中段階まで戻してリサイクルする方法です。
一旦モノマーやコークス、合成ガスなど
プラスチックという素材ではない状態にして再利用します。
③サーマルリサイクル
サーマルリサイクルは、廃プラスチックを
燃やして発生した熱エネルギーを
回収して利用する方法です。
焼却発電や焼却熱を温水プールや
温室の熱源として利用したりしています。
(プラスチックリサイクルの基礎知識2021|プラスチック循環利用協会)
日本で産業部門以外から排出される
廃プラスチックのリサイクル内訳は、
以下のようになっています。
(プラスチックとリサイクル 8つの「?」|プラスチック循環利用協会)
サーマルリサイクルが最も多くなっています。
サーマルリサイクルについて調べた時、
これはリサイクルと言えるのか少し疑問に思いました。
ただの焼却処分と変わらないじゃないか。
もちろんそのまま埋め立てるよりは
焼却する方が環境への影響は軽くなりますし、
焼却するならただ焼却するよりも
その熱まで利用した方がいいですが、
これはただの可燃ゴミと同じではないのでしょうか?
しかしこれも廃プラスチックを
有効活用する方法の1つなのです。
リサイクル自体にもエネルギーや資源が必要です。
リサイクルを行う際には、
そのリサイクルによってエネルギーや資源が
どれくらい削減されるのか、
製品の流れ全体を見て判断する必要があります。
(プラスチックとリサイクル 8つの「?」|プラスチック循環利用協会)
その中で、一見「ただの焼却じゃん!」と思えても、
それは合理的な処置なのだと私は納得できました。
ただ、これをリサイクルと言ってしまうのは、
やはり違うのではないかとも思います。
日本のプラスチック有効利用率は
84%とされていますが、
これはサーマルリサイクルも含めた値です。
一方で、EUではリサイクルは
ケミカルリサイクルとマテリアルリサイクルだけを含み、
サーマルリサイクルは「エネルギー回収」
として別口で計算されています。
(Plastics the Facts 2020 |Plastics Europe)
全てをひとまとめにすることで、
リサイクル率がとても高いように思えてしまい、
「これだけリサイクルしてるなら、
別に減らさなくてもいいじゃん」という気持ちに
なってしまうこともあるのではないでしょうか。
高いリサイクル率に安易に安心してしまわない
ためにも、きちんと分けて考えたいと思いました。
(環境省の資料では別記載でした。
情報元によって表記に揺れがあるため、
そのデータが何を示しているのか、
しっかり判断することが必要だと思います。)
リサイクルについてお話ししてきましたが、
リサイクル自体にも多大なエネルギーが必要です。
まずはリデュースとリユースに
しっかり取り組むことが大事ですね。
プラスチックの使用に意識的になること
最後に、プラスチック容器について
私が最近自分の生活の中であった
出来事を書きたいと思います。
先日、以前から気になっていたお店で
野菜スムージーを初めて購入しました。
カウンターに黄、紫、赤、緑とスムージーの入った
ジューサーが並んでいて、もう目に鮮やか。
注文すると、さらに野菜やフルーツを加えて
その場で作ってくれます。
とても美味しく、ズゴゴっと一息で飲んでしまいました。
ただ、一つ残念だったのが、
提供がプラスチックカップとストローだったことです。
私も購入する時は全く容器のことなど頭になく、
飲み終えて手に残ったカップを見て
ハッとしました。
せっかく自然志向で
体に良い商品を提供しているのだから、
環境にも良いような形で
商売ができたらもっといいのに。
…それを言うなら、私だって、
自分のカップや水筒を持って行って
「これに入れてもらえますか?」と聞いてみたり、
「容器の回収&再使用(デポジット制)
とかしないんですか?」と
提案したりするべきだったんじゃない?
(Deposit refund system could save councils £35 million a year |SURFERS AGAINST SEWAGE)
環境により良い選択をしようというけれど、
実際に自分ごととして行動するには練習が必要です。
なぜなら、人間、今まで意識していなかったものは
目に入らないし、やっていなかったことは
思いつかないからです。
生活スタイルを変えるのが大変とか、
めんどくさいとかそれ以前に、
そのことに思い至らないんです。
私がスムージーを買った後で気づいたように。
でも、「もっとこうすればよかった…!」と
ハッとした気持ちを忘れないで積み重ねることで、
より早く、より広い範囲で、
いろいろなことに気づけるようになるはず。
もっと積極的に、環境に良い選択ができるようになりたい
と思いました。
最後までお読みくださりありがとうございました!
----------------------------
ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する
食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ
食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。
日本に溢れる「もったいない」を
ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、
次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。
また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を
メインとして取り組んでいます。
----------------------------