なぜ今、タコスが人気?

健康志向
タコスは健康志向の高まりとともに注目を集めています。新鮮な野菜をたっぷり使えば、低カロリーで栄養バランスの取れた食事になることが期待できると言われています。
SNS映え
カラフルな食材とおしゃれなトッピングが魅力のタコスは、SNSでも大人気。彩り豊かで写真映えし、思わずシェアしたくなる料理です。
多様な食文化
多様な食文化への関心が高まる中、タコスはその手軽さとバリエーションの豊富さから、家庭でも外食でも人気のメニューとして広がっています。
タコスとは?

タコスはメキシコを代表する伝統料理で、トルティーヤと呼ばれる薄い生地にさまざまな具材をのせ、サルサ(ソース)とともに包んで食べます。
タコスの歴史は古く、メキシコ中央高原の先住民がトルティーヤに豆や唐辛子を挟んで携帯食として食べていたのが始まりとされています。
「TACO(タコ)」は「軽食」を意味する言葉で、語源はアステカのナワ語「TLAHCO」に由来し、「半分」「一部」を意味すると言われています。
タコスは地域や家庭ごとに異なるバリエーションがあり、世界中で愛されています。その人気の高さから、メキシコでは2007年3月31日を「タコスの日」に制定しました。
また、アメリカでは「タコチューズデー」、北欧では金曜日にタコスを食べる習慣があります。
タコスの種類

トルティーヤ(生地)
コーントルティーヤ(トウモロコシ粉):伝統的なタコス生地で、香ばしい風味が特徴です。
フラワートルティーヤ(小麦粉):柔らかく丈夫で、たくさんの具材を包めるのが特徴です。
具材
牛肉:ジューシーで、スパイスとの相性抜群。
豚肉:カリカリに揚げたものは、香ばしさが魅力。
鶏肉:さっぱりとした味わいで、ヘルシー。
魚介類:レモンやハーブで味付けした魚介は、爽やかな風味。
豆類:ひよこ豆や黒豆を使うことで、栄養価がアップ。
野菜:レタス、トマト、アボカド、ピーマンなどを組み合わせて、彩り豊かに!
タコスに似た料理
メキシコは東西南北に広がる多様な地域性を持ち、それぞれの土地で特色豊かな郷土料理が育まれてきました。その数はなんと5,000種類以上とも言われています。
さらに、タコスをはじめとするメキシコ料理は、その文化的価値が認められ、2010年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。
また、タコスに似た料理や、タコスをアレンジしたメニューも数多く存在し、それぞれに特徴があります。コンビニでも「トルティーヤ」や「ブリトー」といった名前の商品を見かけたことがあるのではないでしょうか?
ブリトー:トルティーヤに肉、サルサ、チーズなどの具材を包んで巻いた料理。
エンチラーダ:トルティーヤに具材を包み、トマトソースやチーズをかけて焼いた料理。
チラキレス:揚げたトルティーヤチップスにトマトソースやチーズをかけた料理。
ソパ・デ・トルティーヤ:スープに揚げたトルティーヤやアボカド、チーズをトッピングした料理。
ポソレ:鶏肉やキャベツ、サルサ、揚げたトルティーヤなどを加えた伝統的なスープ料理。
簡単レシピ

自家製トルティーヤ
トルティーヤ(生地)は、スーパーマーケットなどで購入できますが、ご家庭でも手作りできます。
【材料(2枚分)】
・薄力粉:50g
・オリーブオイル:小さじ1
・塩:ひとつまみ
・熱湯:30cc(大さじ2)
【作り方】
1)ボウルに薄力粉、オリーブオイル、塩を入れヘラで混ぜる。
2)生地がぼそぼそしてきたら、手で取り、よくこねます。
3)生地がべたつかず手につかなくなったら、表面が滑らかになるまで2~3分こね続けます。
4)なめらかになったら2等分し、ラップで休ませる。
5)打ち粉をし、麺棒で薄く伸ばし、フライパンで弱火で両面を焼いて完成!
【トルティーヤのリメイク 】
残ったトルティーヤは三角形にカットし、揚げるかトースターで焼くと「トルティーヤチップス」に!お好みのソースで楽しめます。
タコスレシピ
タコスは、そのバリエーションの豊かさから、残り物を活用しやすい料理です。残った肉や魚、野菜や豆類を具材として活用できるため、食品ロスを減らす手助けになります。
お肉タコス(牛・豚・鶏なんでもOK!)
【材料(2人分)】
・肉(焼き肉など):150g
・トルティーヤ:4枚(市販のもの)
・レタス:2枚(ちぎる)
・トマト:1/2個(角切り)
・チーズ:適量
・サルサソース or ケチャップ:お好みで
【作り方】
1)肉を細かく切り、フライパンで温める(塩・コショウで味付け)。
2)トルティーヤにレタス、肉、トマト、チーズをのせる。
3)ソースをかけ、巻いたら完成!
お魚タコス
【材料(2人分)】
・焼き魚:150g
・トルティーヤ:4枚
・キャベツ:1/4個(千切り)
・アボカド:1/2個(スライス)
・マヨネーズ:大さじ2
・レモン汁:少々
【作り方】
1)魚の骨を取り、ほぐす。
2)キャベツとアボカドを切る。
3)トルティーヤに具材をのせ、マヨネーズとレモン汁をかける。
4)巻いたら完成!
お豆タコス
【材料(2人分)】
・野菜(レタス、トマト、パプリカ、アボカドなど):適量
・水煮豆(ひよこ豆、黒豆、ミックスビーンズなど):100g
・チーズ(とろける or クリームチーズ):適量
・トルティーヤ:4枚
・レモン汁:少々
・マヨネーズ:大さじ2
【作り方】
1)野菜を細かく切る。
2)水煮豆をフォークで軽くつぶし、チーズ、レモン汁、マヨネーズと和える。
3)トルティーヤに具材をのせ、巻いたら完成!
タコスは、シンプルながらも地域や家庭ごとに異なるバリエーションを楽しめるのが魅力です。
さらに、残り物を活用できるため、食品ロス削減にも貢献できる一石二鳥の料理です。 自宅でも手軽に作れるので、様々な食材でオリジナルのタコスを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ロスゼロとは?
- フードロス削減、楽しい挑戦にしよう!
- 通販サイト「ロスゼロ」では、様々な理由で行先を失くした「フードロス予備軍」を、その背景やつくり手の想いと共に、たのしく届けています。