ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【牛乳の賞味期限の基準】加熱したら大丈夫?

公開日: 更新日:2024.02.07
【牛乳の賞味期限の基準】加熱したら大丈夫?

牛乳の賞味期限

牛乳の賞味期限


製法によって違う賞味期限

牛乳の賞味期限は、製造日+1週間程度のものから、ESL製法で製造された製造日+2週間程度のもの、常温保存可能な60日以上のものがあります。

賞味期限は、各メーカーが独自に決めており、製造方法や物流条件などによって違いがあります。


「ESL製法」とは

Extended Shelf life(賞味期限の延長)の略で、原料乳から製品に至る全工程で、細菌汚染の原因を減らしたり、充填前の牛乳パックに紫外線を当てて殺菌するなど、設備、機器等の洗浄、殺菌レベルを向上させた製法です。


常温保存可能品(LL牛乳)とは

120~130℃、1~3秒で殺菌する要冷蔵の牛乳よりも高温の130~150℃、1~3秒で滅菌し、光や空気を遮断するアルミホイルを使用した紙パックに無菌状態を保ったまま、空気がほとんど入らないように充填された商品です。

 

(参照:一般社団法人日本乳業協会「乳と乳製品のQ&A」)


未開封と開封後の違い

未開封と開封後の牛乳では、賞味期限に大きな違いがあります。

未開封の牛乳は、冷蔵保存されていれば賞味期限内であれば通常飲用に適しています。

しかし、一度開封すると空気中の細菌が牛乳に触れることで、賞味期限内であっても品質が急速に低下することがあります。

開封後は、賞味期限に関わらず、できるだけ早く(2〜3日以内に)消費することが推奨されます。


賞味期限と消費期限の違い

消費期限と賞味期限は、食品の安全性と品質を保つために設定されています。

消費期限:食品の安全性が保証される期間を示しており、これを過ぎると食中毒のリスクが高まる可能性があります。

賞味期限:製造者が推奨する品質が維持される期間を示し、適切な保存状態であれば期限を過ぎても食べられることがあります。

ただし、賞味期限を過ぎた食品は、味や食感が劣化している場合があるため、品質に注意が必要です。


【ロスゼロブログ】消費期限と賞味期限の違いって?正しく知って、おいしく消費!

 

牛乳の正しい保存方法

牛乳の保管方法


冷蔵庫での保管

牛乳を長持ちさせるためには、冷蔵庫での適切な保管が重要です。

牛乳は10℃以下で保存するのが理想的で、冷蔵庫の中でも温度が比較的低く保たれる場所に置きましょう。

冷蔵庫の扉側など温度変化が激しい場所は避けることが肝心です。

未開封の牛乳は賞味期限内に消費することを心掛け、冷蔵庫での保存状態を定期的にチェックしましょう。


開封後の処置

牛乳を開封した後は、空気中の細菌が入り込む可能性がありますので、特に注意が必要です。

開封後は冷蔵庫で密閉して保管し、できるだけ早く(数日内に)消費するようにしましょう。

また、飲用する際は、直接口をつけることは避け、清潔な容器に移してから飲用することが望ましいです。


常温保存は原則禁止

牛乳は基本的に常温保存には向いていませんが、特別な処理を施したロングライフミルクなどは例外です。

通常の牛乳を常温で保存すると、細菌の増殖が早まり、腐敗のリスクが高まります。

購入後は速やかに冷蔵庫に入れ、賞味期限を過ぎたものや開封後数日を経過した牛乳は、飲用を避けるのが安全です。

常温保存する際は、その牛乳が常温保存可能かどうかを確認しましょう。


加熱後の牛乳の安全性

加熱殺菌


加熱による殺菌効果

賞味期限切れの牛乳を加熱すると、一定の殺菌効果が期待できます。

通常、牛乳に存在する細菌は加熱によって死滅します。

しかし、全ての細菌が死滅するわけではなく、特に加熱後に再度冷却されると、残った細菌が繁殖することがあります。


安全性の確認方法

加熱後の牛乳の安全性を確認するためには、まず視覚的、嗅覚的なチェックが重要です。

加熱してもなお変色や異臭、異常な味があれば、その牛乳は飲用に適さない可能性が高いです。

もし保管期間が長くなる場合は、食品安全の観点から消費を控えることが賢明です。


加熱による牛乳の栄養価の変化

牛乳の栄養


栄養成分の変化

牛乳を加熱すると、その栄養成分にいくつかの変化が起こります

加熱により、牛乳中の一部の水溶性ビタミン、特にビタミンCなどが減少することが知られています。

しかし、牛乳の主要成分であるカルシウムやタンパク質は加熱しても大きく減少することはありません。

ビタミンB群も加熱による影響は比較的少ないため、牛乳の栄養価はかなり保たれると言えます。


加熱による影響

牛乳を加熱すると、味や食感にも変化が生じます。

加熱により牛乳特有の風味が強まることがあり、特に沸騰直前の温度で加熱するとクリーミーな味わいになります。

ただし、過度に加熱すると牛乳が分離しやすくなるため、程よい温度で加熱することが重要です。


健康への効果

加熱した牛乳は殺菌されるため、生乳に比べて安全性が高まります

また、加熱によってタンパク質が変性し消化吸収がしやすくなり、お子さんや高齢者など消化機能が弱い人に適していると言われています。

ただし、牛乳アレルギーの方は加熱してもアレルゲンが残るため、注意が必要です。


賞味期限超過牛乳のリスク

食中毒


食中毒の可能性

賞味期限が過ぎた牛乳を飲むことは、食中毒のリスクを高める可能性があります。

食中毒の原因となる細菌は、見た目や味では分かりにくいことが多いです。

たとえ加熱しても、すべての細菌やその毒素が除去されるわけではありません。

そのため、賞味期限を過ぎた牛乳は飲用を避け、特に乳幼児や高齢者、免疫力が低下している人は注意が必要です。


品質低下の影響

賞味期限を過ぎた牛乳の品質低下は、味や栄養価に影響を与えます

また、ビタミンなどの栄養素も低下することがあります。

品質が低下した牛乳を使用すると、料理の味が悪くなるだけでなく、健康上のリスクも伴いますので、賞味期限を過ぎた牛乳の使用は避けるべきです。


腐敗のサイン

賞味期限を過ぎた牛乳が腐敗しているかどうかを見分けるサインには、変色、異臭、異常な味や粘りがあります。

牛乳が黄色く変色している、酸っぱい臭いがする、不自然に粘り気がある、などの変化が見られたら、腐敗が進んでいる可能性が高いです。

これらのサインが見られる場合は、牛乳を使用するのは避けましょう。


賞味期限切れ牛乳の加熱方法

加熱のポイント


安全な加熱のポイント

賞味期限切れの牛乳を安全に加熱するには、いくつかのポイントがあります。

まず、牛乳の状態を確認しましょう。

変色や異臭、分離がないかチェックが必要です。

加熱する際には、中火で均一に温めることが大切。

沸騰直前まで加熱し、常にかき混ぜることで、温度のムラを防ぎます。

また、加熱することで牛乳に含まれる細菌の多くは死滅しますが、完全に安全とは言えないため、加熱後は早めに消費することをお勧めします。


適切な煮沸時間

賞味期限切れの牛乳を煮沸する際の適切な時間は、一般的には沸騰させてから1〜2分程度です。

沸騰させることで牛乳に含まれる細菌を効率的に殺菌できますが、長時間の加熱は牛乳の味を変える可能性があるため注意が必要です。

ただし、これは一般的な目安であり、賞味期限切れの牛乳の状態によっては、使用を避けた方が良い場合もあります。


電子レンジでの方法

電子レンジを使用して賞味期限切れの牛乳を加熱する方法は、簡単で便利です。

牛乳を耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジで加熱します

加熱時間は、500ワットの電子レンジで1〜2分程度が目安です。

加熱中に何度かかき混ぜると、均一に温まります。

ただし、加熱しすぎると牛乳が吹きこぼれることがあるので注意してください。

加熱後は、早めに使用することを推奨します。


賞味期限が切れそうな牛乳の活用レシピ

ホワイトシチュー


料理の提案

賞味期限切れに近い牛乳を活用する一つの方法は、加熱料理に使用することです。

例えば、ホワイトソースやカスタードクリームなど、加熱を伴う料理には最適です。

牛乳を使ったシチューやグラタンもおすすめです。

これらの料理では、牛乳を十分に加熱することで、風味豊かな味わいを引き出すことができます。

ただし、酸味が強い場合は避けることが望ましいです。

乳製品への再利用

賞味期限が切れかけた牛乳は、他の乳製品への再利用も可能です。

例えば、ヨーグルトやチーズづくりに挑戦するのも良いでしょう。

特に、自家製ヨーグルトは、牛乳を加熱して乳酸菌を加えるだけで簡単に作ることができます。


焼き菓子などスイーツに

賞味期限が切れそうな牛乳を使ったパンケーキやケーキなどの焼き菓子に活用するのはいかがでしょうか。

加熱することで風味が増すため、焼き菓子の材料としては適しています。

また、スムージーやシェイクに混ぜるのもおすすめです。

加熱した牛乳を冷ましてから果物や氷と混ぜれば、フレッシュなドリンクが楽しめます。


牛乳の賞味期限が過ぎたからといって、すぐに悪くなってしまうわけではないので工夫して最後まで消費出来るといいですね。





ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

村上

サステナブルライターとして、SDGsや生活の知恵を発信しています。育児をしながら、子どもと一緒に地球に優しい生活を目指し中。趣味は料理と美術館巡り。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。